-
アーカイブ
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
-
メタ情報
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科にて博士号 (人文科学) 取得。
2002-2005年日本学術振興会特別研究員 (PD)。第二次世界大戦期周辺のフランス音楽を研究。財団法人花王芸術・科学財団第11回芸術文化助成、第2回スミセイ女性研究者支援獲得。著書(単著)に『抵抗と適応のポリトナリテ―ナチス占領下のフランス音楽』(アルテスパブリッシング)、共著に、上垣豊(編著)『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』(ミネルヴァ書房)より「フランスの音楽文化」(歴史の扉14)など。日本音楽学会、国際音楽学会、日仏歴史学会、日本音楽芸術マネジメント学会各会員。
現在:京都女子大学 発達教育学部教育学科 音楽教育学専攻 准教授、昭和音楽大学 非常勤講師。