-
アーカイブ
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
-
メタ情報
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。[論文]「ヴァーグナーの歌曲〈温室にて〉の考察」「1889 年パリ万国博覧会におけるジャワの舞踊と音楽について」「ドビュッシーにおける異国主義・象徴主義」「A.ベルクの特性を初期歌曲に探る」「ベルクの〈風はあたたかく〉についての試論」等。[訳書]ドメル=ディエニ著「演奏家のための和声分析と演奏解釈シューベルト/リスト」「同続バッハ」。これまでに、滋賀大学、岐阜聖徳学園大学、京都女子大学等に勤務。日本音楽表現学会、日本音楽学会、関西楽理研究会会員。