-
アーカイブ
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
-
メタ情報
奈良県出身、大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
第10回熊楠の里音楽コンクール第1位。故谷垣智子、右近恭子の各氏にピアノを師事、D.ボールドィン、益子明美の各氏に伴奏法を師事する。関西各地で精力的に歌曲の伴奏に取り組む傍ら、ピアノ教育にも力を入れており、全日本学生音楽コンクールをはじめとする様々な国内ピアノコンクールで多数の入賞者を輩出している。ウィーンモーツァルト・トリオ、ドヴォルザーク弦楽四重奏団、奈良フィルハーモニー管弦楽団、ゲルノート・ヴィニシュホーファーと共演。日本クラシック音楽コンクール、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA審査員。奈良県芸術音楽協会、ソワレの会各会員。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員。