月別アーカイブ: 2013年7月

レクチャーコンサート

   カタルーニャの魅惑 Charmes catalans                 〜アルベニス、セヴラック、モンポウ〜 Albeniz, Séverac. Monpou

於:アンスティチュ・フランセー関西/京都 稲畑ホール              日時:2013年11月2日(土)17時開演                       チケット代:¥2,500 前売り¥2,000 学生、クラブ・フランス会員¥1,500チケットの購入は下記の購入欄でお申し込みください。インターネットお申し込み割安価格(一般¥1,500、学生¥1,000)でお求めいただけます。

今年の日仏レクチャーコンサートは、「カタルーニャの魅惑」と題して、アルベニス、セヴラック、モンポウの三人の作品をお届けします。

img003アルベニスとモンポウはカタルーニャ出身。一方、セヴラックは南仏ラングドックの出身で、カタルーニャ地方とも縁の深い作曲家です。この三人は、ガウディの建築を生んだカタルーニャの魅惑を、どんな音にして奏でたでしょうか。セヴラックといえば、かつては「南仏の郷土作曲家」とされ、もっぱら一握りのピアノ曲によって知られる存在でしたが、近年、その歌曲が注目されてきています。今回は、その歌曲の中から、ボードレール詩による《ふくろう》、ポーのマラルメ訳に附曲した《夢》など、狭い意味での郷土色に限定されない、さまざまな傾向の作品をお届けします。

セヴラックはパリのスコラ・カントルムで学びましたが、そこでピアノ演奏を講じていたのがスペインの音楽家アルベニス。アルベニスといえば何と言ってもピアノ曲集《イベリア》が有名ですが、今回は最晩年の《四つの歌曲》と、パリから遠い故郷をのぞんで書いたピアノ曲《スペイン、思い出》の〈前奏曲〉――故郷の思い出を呼び覚ます呪文のような音楽――をお聴きいただきます。

「呪文」というタイトルで本当に曲を書いてしまったのが、モンポウ。「スペインのサティ」「ピアノの詩人」と称されるモンポウですが、その代表作の一つが、ピアノ曲集《魅惑》(呪文 Charmes)なのです。奇しくも、時を同じくして、詩人のヴァレリーが詩集『魅惑』Charmesを発表。偶然を越えた符合を感じて、やがてモンポウは、『魅惑』から五篇を採って歌曲集を編むことになりますが、実はそれに先立ち、この詩集に含まれる詩の朗読を前奏するピアノ曲を書いています。そしてこれが、のちにピアノ曲集《沈黙の音楽》――極度に音を切り詰めた内密な音楽――に組み込まれることになるのです。そこで、レクチャーコンサートの後半は、ヴァレリーとモンポウの往還を軸に、詩の朗読も交えつつ、《魅惑》から《沈黙の音楽》への歩みを辿ります。(記:近藤秀樹)

プログラム

曲種

作曲家

曲名

出演者

1

ピアノ曲

モンポウ

歌と踊り

仙波治代 (Pf)

2

歌曲

セヴラック

仔馬の歌、梟、 磯島朋子 (Sop)   青谷理子 (Pf)

3

歌曲

アルベニス

4つの歌

椿本実加 (Ms)    青谷理子 (Pf)

4

ピアノ

アルベニス

『スペイン・思い出』 より 前奏曲

阪倉礼子 (Pf)

5

ピアノ

モンポウ

魅惑

奥戸雅子 (Pf)

6

歌曲

モンポウ

ヴァレリーの詩による 五つの歌

林 裕美子 (Sop)   谷口敦子 (Pf)

7

朗読

ヴァレリー

『魅惑』より “歩み”

Pierre Devaux (Pf)

8

ピアノ

モンポウ

沈黙の音楽

仙波治代 (Pf)

解説・訳詩=近藤秀樹
カテゴリー: コンサート | コメントする